従業員が心身ともに健康であり、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方ができるような魅力的な職場環境づくりを推進します。
健康宣言
セッツ株式会社は「心と心がつながる高信頼性企業」として社会に最大限の貢献をするために、
「安心できる」「働き甲斐のある」労働環境のもと、従業員やそのご家族が心身ともに健康で心豊かな生活の実現を目指します。
-
1
従業員のヘルスリテラシー向上
心身ともに健康であるために従業員自らが正しいヘルスリテラシーを身につけ、日々のライフスタイルを改善することが重要です。健康に関する様々な情報発信や教育機会を設定することで健康づくりを積極的に支援いたします。
-
2
健康診断における二次健診受診勧奨
健康診断受診の徹底や二次健診受診率の向上により、従業員本人が自身の健康状態の把握をするきっかけを提供し、
生活習慣病対策に繋げます。 -
3
禁煙・卒煙に向けた支援
費用やアクセスなどを考慮して、喫煙者に禁煙・卒煙に向けた支援を行います。喫煙者と非喫煙者がお互いに気持ちよく働くことのできる環境を整備しつつ、喫煙率の低減へ取り組んでまいります。
働き方改革への取り組み
健康経営優良法人等の継続認証

「くるみん」マークの取得
当社は2015年6月に子育てサポート企業として厚生労働大臣認定の「くるみんマーク※」を取得しました。
これまで仕事と育児の両立を支援する制度は整備していましたが、制度の周知および取得促進や働き方改革の活動の継続が認められました。

「健康経営優良法人(中小規模法人)」の認証
経産省の推進するヘルスケア産業施策として特に優良な健康経営を実践している企業を顕彰する制度です。当社では2019年4月から認定を受け、従業員や家族の健康を会社で支える健康経営を推進しています。
年次有給休暇取得率の向上
2019年4月に施行された「働き方改革関連法」を遵守し、所定外労働の削減や有給休暇取得率の向上を推進しています。
また、フレックス制度等の導入によりワークライフバランスの促進や育児・介護と就業の両立支援施策の充実を図っています。
健康診断における
※有所見率(再検診)の改善
健康診断受診の徹底や二次健診受診率の向上により、従業員本人が自身の健康状態の把握をするきっかけを提供します。
治療や保健指導・健康維持に重要なヘルスリテラシーを学ぶ取組等を促進し、有所見率を改善することで生活習慣病対策に繋げます。
喫煙率の低減
喫煙ルールの徹底および喫煙率低減を目指すため、2019年からの5年間でまず全国平均以下(18%)とする目標を掲げました。
社内喫煙ルールの徹底や喫煙の実態調査、喫煙者が禁煙・卒煙しやすい環境(費用の一部負担やWEB卒煙プログラム等)の整備と支援を実施していきます。
取り組み内容
- 2019年4月~2023年3月次世代育成行動計画を策定しました。
- 2020年3月「健康経営優良法人2020(中小規模法人)」に認定されました。
- 2020年4月健康増進法に基づき、屋外喫煙場所を設置いたしました。
- 2020年9月2019年度健康保険組合集計により喫煙率34%(男性36%、女性30%)で全国平均18%より高いことが分かりました。
- 2020年11~12月「職場の喫煙対策と喫煙についてのアンケート」の任意調査いたしました。
- 2021年1月「職場の喫煙対策と喫煙についてのアンケート」を集計し結果を掲示しました。
- 2021年3月「健康経営優良法人2021(中小規模法人)ブライト500」に認定されました。
- 2021年9月喫煙率低減のため「オンライン禁煙プログラム」(会社負担)を導入いたしました。
- 2022年3月「健康経営優良法人2022(中小規模法人)」に認定されました。
- 2022年4月~2026年3月女性活躍推進の取り組みの行動計画を策定しました。
- 2022年4月2021年度健康保険組合集計により喫煙率29%(男性31%、女性25%)に低減いたしました。
- 2023年3月「健康経営優良法人2023(中小規模法人)」に認定されました。
- 2023年4月~2027年3月次世代育成行動計画を策定しました。
- 2023年4月2022年度健康保険組合集計により喫煙率24%(男性25%、女性21%)に低減いたしました。