良好な企業活動や社会への積極的なコミュニケーションを通じて、あらゆるステークスホルダーと共に発展していくよう広く社会に資する活動に努めます。
地域社会への取り組み
当社は地域社会の一員としての責任を果たすため地域社会との連携と協調を図り、事業を通じて地域の発展や生活環境づくりに貢献しています。また、社会性や公共性を勘案した寄付等の社会支援を行っています。

地域貢献清掃活動
当社周辺の環境維持・向上のため、清掃活動を毎月1回実施しています。

大阪市および堺市へ当社製品の寄贈
当社と一部生産委託している近畿軸受販売株式会社との共同で、新型コロナウイルス対策としてアルコール製剤「ノロV」を2020年11月堺市へ、2020年12月大阪市へ寄贈を行いました。
ISO統合マネジメント
当社は、経営理念のもと、品質保証、顧客満足の向上および当社の活動が自然環境と調和し地域社会と共生することを目指し、
ISO統合マネジメントシステムを推進しています。

品質・環境方針
私たちは、経営目標を達成する為に、一丸となり統合マネジメントシステムを活用します。
私たちは、この方針に従い継続的な改善を通じて、より効果的な運用をします。
- 「伝統と信頼」を礎に、要求される各種法規制・基準を順守し、未来志向・技術志向に基づいた製品とサービスの提供を行い、社会のあらゆるくらしの中で「清潔・キレイ」「健康」「快適」な環境づくりに貢献していきます。
- 衛生管理事業においては、これまでに培った食の領域の技術を元に、新たな領域での衛生管理向上を目指し、ウイルス・微生物制御技術をはじめとする各種技術の深化と技術間の融合等を探求し続けます。
- 高品質な製品・サービス、そして未来志向型で環境に配慮した製品と仕組みの提供によって、すべてのステークホルダーから高い信頼を得られる「高信頼性企業」に成長する為、「自らトライ!」を掲げ、社員1人1人の自主性とそれを行動に移すチャレンジ精神を持ってモノづくりの有効性の継続的改善に努めます。
- 事業活動のあらゆる場面、そしてすべてのステークホルダーに対し、CSVの実践を通じ、共有価値を見出すことで、ESG(環境/社会/ガバナンス)経営を推進し、SDGs(持続可能な開発目標)等の社会的課題の解決・目標の達成に貢献し、企業としての社会的責任を果たします。
安衛防基本方針
従業員の健康と安全を第一に考え、全員参加で変革を進め、より働き甲斐のある職場を創る!
2030年までの中期安衛防目標(基準年2019年)
当社が関与できる 社会課題 |
対象項目 | |
安全な操業 | 安全対策 | ・労災事故ゼロ |
労働衛生対策(健康経営) (働き方改革の推進にて掲載) |
・健康経営優良法人の継続認証 ・年次有給休暇取得率の向上 ・健康診断における有所見率(再検診)の改善 ・喫煙率の低減(2024年までに当社全体の喫煙率を18%以下) |
|
防火対策 | ・火災・爆発事故ゼロ ・漏洩事故ゼロ |
|
災害への対応 | 大規模災害への対応 | ・防災(地震、津波)訓練の実施、評価 |
事業継続計画(BCP) | ・BCPの定着 |
今年度の取り組み
- 安全対策・防火対策
労災や事故に繋げないために、情報の周知・注意喚起・リスクアセスメント等を継続的に実施しています。
災害への対応
- 防災(火災、地震・津波)訓練の実施
災害を最小限に抑えるため大規模災害を想定した「総合防災訓練」を年2回実施しています。
また漏洩防除や緊急時通報、夜間・休日緊急連絡等の訓練も定期的に実施しています。 - 事業継続計画(BCP)の定着
当社は事業継続基本計画(BCP)を2020年9月1日に制定し、「大規模地震」や「新型ウイルス感染症」等への事前準備や
災害時の行動計画を定め、教育・訓練の実施や定期な更新を行っています。
経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けました。